
こちらでは、工房系と呼ばれるブランドの中でも
人気のランドセルメーカー『土屋鞄(つちやかばん)』さんの
ランドセルについてご紹介しています。
土屋鞄さんのランドセルの特徴や魅力、
人気のモデルなど詳しくご紹介していきます。
落ち着いたデザインでオシャレなランドセルをお探しの方は、
好みのものが見つかるかもしれませんので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪
土屋鞄のランドセルの特徴
まず、はじめに土屋鞄さんのランドセルの特長についてご紹介します。
土屋鞄さんのランドセルには次のような大きな5つの特徴があります。
- 丁寧で美しい細部の”つくり”
- アンティーク鞄のような落ち着いたデザイン
- やさしいカラーリング
- 従来のランドセルとほとんど変わらない「性能」
- 価格は少し高めの「中~高価格帯」
この5つの特徴について、それぞれ詳しく順に解説していきます。
①丁寧で美しい細部の”つくり”
土屋鞄さんのランドセルの特徴の一つ目は、
均整の取れた丁寧で美しい”つくり”にあると思います。
土屋鞄さんでは、職人さんのの手により
パーツのひとつひとつが丁寧にミシンで縫い合わされています。
まっすぐで歪みの無い均整な縫製は、
丈夫さだけでなく、見た目にも良い影響を与えてくれます。
とくに注目して欲しいのが、肩ベルトのベルト通しの縫製や、
「キザミ」とよばれるランドセルの角部分などの細部の”つくり”です。
肩ベルト(ベルト通し)
指革とよばれる小さな革パーツにまで、耐久性を上げるために革を二重に折込、しっかりフチが縫いこまれています。
キザミ
角部分の縫製の強度をあげるために、「菊寄せ」と呼ばれる技術で丁寧に革を織り込み、ミシンでしっかり縫製されています。
引用元:土屋鞄のランドセル
他メーカーのランドセルのキザミと比較するとその美しさがよく分かります。
例)一般的なランドセルの「キザミ」
このように、細部までこだわりのあるランドセルのつくりこみは、
土屋鞄さんの特徴のひとつで最も魅力的な部分といえます。
○実際に1年間使用した土屋鞄のランドセル
じつは、私の小学2年生になる甥っ子が、
ちょうど土屋鞄さんの「牛革ランドセル」を購入していたので、
実際に1年間使用したランドセルの状態を見せてもらいました。
使用状態としては、さすがに男の子といえど、
たった一年では目立った汚れやキズはつけていませんでした。
型崩れも無く、背あて・肩ベルト裏もとてもキレイです。




ただ、原因は不明ですが、
かぶせの部分が若干”ふやけたような歪み(凹み)”があるように感じました。
(使用方法に問題が?それとも湿気?)
それを差し引いても、とても魅力的ランドセルだと感じました。
「キザミ」や肩ベルトの縫製もキレイで、牛革のシボ感もいい感じです♪




甥っ子に土屋鞄のランドセルの使い心地について聞いてみると、
「カッコいいし、気に入ってる!でもちょっと重い!」と、話していました。
②アンティーク鞄のような落ち着いたデザイン
土屋鞄さんのランドセルの特徴その2は、
派手な装飾などはほとんどない、昔ながらの「シンプルなデザイン」です。
しかし、ただシンプルなだけではありません。
シンプルなデザインなのに、
どこかアンティーク鞄のような美しさがとてもオシャレに感じます。
そのヒミツは「素材」の質感と、アンティーク調の「ブロンズ金具」にあります。
牛革
天然皮革ならではの自然なシボ感(表面の凸凹)が美しい皮革です。
※アトリエシリーズには、革の本場イタリアでなめされた土屋鞄オリジナルの「イタリアレザー」が使用されています。↓
コードバン
馬のおしりの革で、スベスベとした滑らかな手触りと張りのある質感が高級感をかもしだす、貴重で高価な皮革です。
ガッシリとして重厚感がもっともある素材です。
ヌメ革
これぞ本革の味わい深さ!といえる天然皮革本来の自然な質感が魅力的な皮革です。
撥水加工がされていないので定期的なお手入れを必要としますが、使えば使い込むほど味わい深い変化が楽しめます。
クラリーノ エフ
ランドセルの素材として最適というわれる人工皮革のひとつです。
丈夫で軽く、撥水性に優れます。
クラリーノ エフは、人工皮革の中でももっとも自然なシボ感があり、風合いの良い素材です。
これらの高級感のある素材と、
土屋鞄オリジナルの「ナスカン」などに使用されるブロンズ調の金具が、
まるでアンティーク鞄のような奥深さを引き立たせ、
高学年になっても違和感の無いオシャレなランドセルに仕上がっています。


引用元:土屋鞄のランドセル
このアンティーク鞄のようなオシャレで落ち着いたデザインが、
土屋鞄さんの特徴のひとつといえます。
○ヌメ革ランドセルはきちんとお手入れができる子向け
ちなみに、土屋鞄さんでとりあつかっている『ヌメ革ランドセル』ですが、
とても風合いの良いランドセルである反面、
撥水加工がされていないので、雨などで濡れしてしまうとシワや傷みが生じる弱点もあります。
また、水濡れがなくても、乾燥が原因で表面がひび割れなどを起こしてしまうので、
専用のクリームなどで定期的なお手入れをおこなう必要がある、
ちょっと”手のかかる”ランドセルです。
そのため、お手入れを続けないといけない『ヌメ革ランドセル』は、
あまり小学生向きとはいえません。
どうしても、「ヌメ革ランドセルが欲しい!」という場合は、
お子さまの性格などをきちんと把握したうえで、
お子さまと”きちんとお手入れをする約束”をして購入しましょう♪
といっても、お子さまのランドセルへの興味は数年も擦れば薄れてしまいます。
パパ・ママは、最後は自分達でメンテナンスする覚悟もしておきましょう(笑)
ちなみに、ヌメ革ランドセルは、市販の革用クリームなどでもお手入れが可能ですが、
土屋鞄さんの公式サイトでも専用のメンテナンスキットが販売されております。
ヌメ革ランドセルご購入の際は、ご一緒にご注文されると送料などの負担も減りますので、オススメです。
『ヌメ革メンテナンスキット』¥5,500(税込)
引用元:土屋鞄のランドセル
「お手入れラクチンなおすすめのランドセル素材はどんなの?」と、
気になった方はこちらでランドセルのオススメ皮革についてご紹介していますのでご参考下さい。
③豊富なカラーバリエーション
土屋鞄さんのランドセルの特徴その3は、
その豊富な「カラーバリエーション」にあります。
最もカラーバリエーションが多いモデルのカラーは、なんと12色!
シングルカラー(単色)だけでなく、
背あてや肩ベルト裏が異なる配色のコンビカラーも揃っています。
『牛革 ベーシックカラー』
『クラリーノ エフ ベーシックカラー』
※「ベーシックカラー」と表記されているモデルがコンビカラーとなります。
とくに、自然界にあるカラーをイメージした、
やさしいカラーリングが特徴的な『牛革 プレミアムカラー』は、
他のメーカーさんではあまり見ることの無い「淡く美しい」特徴的な色が選べます。
『牛革 プレミアムカラー』
また、土屋鞄さんでは、
「アトリエシリーズ」と呼ばれるデザイナーとのコラボランドセルが販売されていて、
カブセ裏などに美しいイラストが描かれた、より”華やかさ”のあるモデルもあります。
『アトリエ イタリアンレザー』
『アトリエ クラリーノ エフ』
引用元:土屋鞄のランドセル
シンプルなランドセルだからこそカラーが良く映える!
このバリエーション豊かなカラーリングもひとつの特徴ですね♪
④性能は従来のランドセルとほとんど変わらない
4つ目の特徴は「性能」についてになります。
とてもデザイン性に優れる土屋鞄さんですが、
残念ながらランドセルとしての「性能」に関しては、”いまひとつ”といった感じです。
引用元:土屋鞄のランドセル
もちろん、決して「性能が悪いランドセル」というわけではありません。
しかし、従来のランドセルと比べても、
より快適に使える「目新しい機能」の追加がありません。
○大手メーカーさんと比較した土屋鞄のランドセル
土屋鞄さんのランドセルの性能を分かりやすくするために、
独断・偏見でランドセルの大手メーカー『セイバン』さんのランドセルと比較してみました。
背負いやすさ | 丈夫さ | 快適さ | 安全性 | 使いやすさ | |
土屋鞄 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
セイバン | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
※当サイトの個人的な感想です。
ランドセルに必要な性能を、
「背負いやすさ」、「丈夫さ」、「快適さ」、「安全性」、「使いやすさ」の
5つの項目に分けて評価しました。
それぞれの評価について順番に解説して行きます。
【背負いやすさ】○
ランドセルの「背負いやすさ」には、
ランドセル本体と肩ベルトを繋ぐ「背カン」パーツが大きく関係しています。
土屋鞄さんでは、ランドセルの背負い降ろしがしやすいように、
肩ベルトがそれぞれ左右に動く「非連動型スライド式」の背カンを採用しています。
土屋鞄の「らくらく背カン」
引用元:土屋鞄のランドセル
たしかに、背負い下ろしはラクチンで、
成長する体に合わせて肩ベルトの位置が変わるので窮屈さは感じにくいと思います。
しかし、重い荷物を詰め込んだランドセルを”軽く感じさせてくれる”
「立ち上がりベルト機能」が搭載されていない背カンなので、
通学距離が長いお子さまや、体力的に未発達なお子さまには負担がかかるかもしれません。
「アップ式背カン」ともよばれる肩ベルトの付け根を”立たせる”機能が備わった背カンは、
身体とランドセルの間のスキマをより無くすことで、ランドセルの重心を体側に寄せて、
後ろに引っ張られるような重みを軽減してくれます。
また、密着することでランドセルの重みを背中全体で分散し、身体にかかる負担も減らしてくれます。
例)セイバンのアップ式背カン「天使のはね」
※肩ベルトの付け根部分に「はね形」の樹脂パーツを内蔵することで、肩ベルトが根本が立ち上がり、背中とランドセルを近づかせることができる機能です。
最近は授業で使う教科書が増えたことで、ランドセルが重くなり、子どもの身体に負担をかけてしまう
「ランドルの重さ問題」というのが話題になっています。
お子さまの身体のことを考えてアップ式背カンが搭載されたランドセルも候補に入れてみてください。
アップ式背カンについて詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
おすすめのランドセルメーカーさんもご紹介していますのでぜひご覧下さい♪
【丈夫さ】○
次はランドセルの「丈夫さ」ですが、
土屋鞄さんのランドセルは、従来のランドセルによく使用されていた、
「イチョウ型」とよばれる芯材が大マチの両サイドに内蔵されています。
引用元:土屋鞄のランドセル
しかし、セイバンさんのランドセルのような”より耐久性を上げる”
「三面一体型構造」などのその他の補助機能はありません。

二重構造の芯材でできた三面一体の”コの字型”の芯材プレートにより、ランドセルにかかる力を分散してくれます。
従来の芯材だけのものよりも潰れにくく、型崩れを防ぎます。
ただ、土屋鞄のランドセルは、
職人さんの手で細部までしっかり縫い合わせられているので、
「すぐに壊れた」、「ボロボロになった」ということは無いと思います。
【快適さ】○
「快適さ」に関する性能も、
従来のランドセルとほとんど同じといえます。
土屋鞄さんは、背あてが「U字型」のクッション構造になっているのですが、
このタイプは通気性が悪くムレやすくなってしまいます。
土屋鞄の「ふっくら背あて」
そのため、通学距離が長いお子さまや、
「あせも」など汗かきに悩むお子さまには、あまりオススメできません。
従来のランドセルのには、「U字型」のクッションが多く使用されていましたが、
下の写真を見ていただくように、U字型は空気の逃げ道が少ない為、背中と密着するとムレやすいことがあります。
ムレ・あせもが気になるお子さまには、もっと通気性に優れた「背あて」のランドセルがおすすめです。
通気性の良いランドセルについてはこちらで詳しくご紹介していますので、ぜひご覧下さい。
ただし、「素材」に関しては、
土屋鞄さんのランドセルは「快適さ」の高い素材が使用されています。
土屋鞄さんでは、「背あて」や「肩ベルト裏」など
身体に直接触れる部分の素材に「ソフト牛革」という
やわらかい天然皮革を使用しています。
土屋鞄の「ソフト牛革」
引用元:土屋鞄のランドセル
天然革皮は、もともとある毛穴などの細かな通気穴がある為、
一般的な人工皮革よりも吸湿・放湿性能が高くムレを防いでくれます。
【安全性】△
「安全性」に関しては、
従来のものよりも若干劣っていると感じます。
というのも、土屋鞄さんのランドセルには暗い通学路での事故を予防する為の
クルマのライトなどを反射する「反射材」※が付いていません。
※「ちびっ子リフレクター」というオプションパーツは別売りであります。
そのため、日照時間の短い地域や、学童に通うお子さまには、
あまりオススメできません。
土屋鞄さんのように反射材がついていないランドセルでも、
市販の「反射シール」や、反射機能を持った「ランドセルカバー」などで
安全性を高めることが可能です。
土屋鞄さんのランドセルご購入の際は、
こういったサポートアイテムにも注目してみてくださいね♪
もっと「ランドセルカバー」を見たい!という方は、
こちらの人気ランドセルカバーをまとめた記事もご覧下さい♪
さらに、もう一点残念なポイントがあります。
それは給食袋などをぶら下げる「ナスカン」です。
引用元:土屋鞄のランドセル
土屋鞄さんのランドセルに取り付けられた「ナスカン」は、
クルマや自転車への引っ掛け・引きずり事故を防ぐ為の「安全ナスカン」が搭載されていません。
安全ナスカンとは、通学中などの際通りがかったクルマや自転車、その他の固定された建造物に
ナスカンにぶら下げた荷物(給食袋など)が引っかかってしまい、事故につながらないように、
一定の強い力が加わることでパーツが外れ(もしくは千切れる)ように工夫されたナスカンです。
例)セイバンの安全ナスカン「セパレート式安全フック」
側面のフックは、10kg前後の力で引っ張られると自動的に外れる安全機能付き。
(気温や湿度、力のかかる角度など、ご使用になる環境によってフックの外れ方に違いが出ます。)
この機能により、自動車や自転車との引っかかりによる転倒や、引きずられ事故を未然に防ぎます。
フックに強い力がかかり外れてしまった場合でも、押し込むと元通りになります。
お子さまの安全を考えるなら、
「安全ナスカン」が付いたランドセルをオススメします。
【使いやすさ】○
最後は「使いやすさ」についてですが、
こちらはとくに問題はありません。
土屋鞄さんのランドセルは、
大きなファイルも収納できる「A4フラットファイル対応」サイズ※なので、
教材なども折り曲げることなく収納できます。
※内寸…高さ(最高部)31cm×横幅23.2cm×マチ(奥行き)11.5cm
肩ベルトも8段階調節が可能で、
最大身長170cmまで対応なので、お子さまの成長に合わせて調節しやすいランドセルです。
また、『ヌメ革ランドセル』を除くすべてのモデルは、
「防水加工済み」です。
雨に濡れても傷みにくく、お手入れも簡単です。
引用元:土屋鞄のランドセル
ちなみに、こちらで比較している『セイバン』さんのランドセルの詳細は、
こちらの記事でご紹介していますので、「もっと見たい!」という方はご覧下さい。
○土屋鞄は修理保証もバッチリ!
従来のランドセルに近い性能の土屋鞄さんのランドセルですが、
縫製も丁寧ですし、すぐに壊れてしまうということはありません。
しかし、決して安いお買い物ではないランドセル、
「万が一壊れてしまったらどうしよう・・・」とご心配の方もいらっしゃると思いますが、
その点に関しては、ご心配いりません。
土屋鞄さんのランドセルは「6年間修理保証」付き。
万が一の故障の際も、しっかり修理サポートしてくれます。
引用元:土屋鞄のランドセル
代替ランドセルも無料で用意してくれるので、修理に時間がかかる場合も安心です。
修理の依頼はサポートセンターへのフリーダイヤルか、下記お問い合わせフォームからできます。
⑤価格は少し高めの「中~高価格帯」
最後に5つ目の特徴は、ランドセルの価格です。
土屋鞄さんは、高価で貴重な「コードバン」を取り扱っていることもあり、
10万円を越える高級ランドセルの取り扱いがある為、安いメーカーさんとはいえません。
値段でみると、¥59,000~¥120,000の「中~高価格帯」のメーカーさんです。
ただし、上記の特徴でも話しましたが、搭載されている機能を考えると、
性能面よりも「デザイン」や「ブランド」価値よりのランドセルなので、
少し高めの値段設定のように感じます。
もちろん、大手メーカーさんと比べると、生産量が全然違うので、
コストを考えると単価が高くなるのはしかたありませんが、
ランドセルの性能や価格を重視する方には、あまりオススメはできません。
牛革
ベーシックカラー
¥69,000 |
プレミアムカラー
¥74,000 |
アンティークモデル
¥76,000 |
コードバン
ベーシックカラー
¥94,000 |
プレミアムカラー
¥100,000 |
アンティークモデル
¥105,000 |
つや有り仕上げ
¥120,000 |
クラリーノ エフ
ベーシックカラー ¥59,000 |
ヌメ革
ヌメ革 ¥100,000 |
アトリエ®シリーズ
イタリアンレザー
¥76,000 |
クラリーノ®・エフ
¥69,000 |
※こちらは2019年4月ご入学むけモデルの価格になります。最新情報が入り次第更新致しますので、今しばらくお待ちください。
引用元:土屋鞄のランドセル
土屋鞄のランドセルの人気ランキング
土屋鞄さんのランドセルは、
やはりその「魅力的なデザイン」と「美しいつくり」が素敵です♪
しかし、デザイン的にはどれも似たランドセルですよね。
引用元:土屋鞄のランドセル
なので、あとは「価格」や「素材の雰囲気」、本体の「重さ」などを
考慮しながら選ぶだけ!なのですが・・・
それでも「どれにしようか悩んじゃう」という方もいます。
そこで、こちらでは、ランドセル選びのひとつの目安として、
土屋鞄さんのランドセルの人気ランキングをご紹介致します。
男の子・女の子それぞれの人気ランキングTOP3をご紹介しますので、
ぜひランドセル選びの参考にして下さい♪
女の子に人気のランドセルTOP3

価格 | 74,000円 |
---|---|
素材 | 天然皮革「牛革(撥水加工)」 |
重量 | 約1490g |
カラー | 全12色(緑、ブルー、ディープブルー、チャコールグレー、マロン、キャメル、オレンジ、ピンク、ラズベリーピンク、ラベンダー、水色、ピスタチオグリーン) |
サイズ | Aフラットファイル対応 |

価格 | 59,000円 |
---|---|
素材 | 人工皮革「クラリーノ・エフ」 |
重量 | 約1150g |
カラー | 全9色(黒×白、黒×水色、黒×緑、紺×水色、茶×ピンク、茶×パープル、赤×白、赤×さくら、ローズ×ピンク) |
サイズ | A4フラットファイル対応 |

男の子に人気のランドセルTOP3

価格 | 94,000円 |
---|---|
素材 | 天然皮革「コードバン(撥水加工)」、「牛革(撥水加工)」 |
重量 | 約1500g |
カラー | 全6色(黒×白、黒×水色、紺×水色、茶×ピンク、赤×白、赤×さくら) |
サイズ | A4フラットファイル対応 |

価格 | 74,000円 |
---|---|
素材 | 天然皮革「牛革(撥水加工)」 |
重量 | 約1490g |
カラー | 全12色(緑、ブルー、ディープブルー、チャコールグレー、マロン、キャメル、オレンジ、ピンク、ラズベリーピンク、ラベンダー、水色、ピスタチオグリーン) |
サイズ | A4フラットファイル対応 |

価格 | 100,000円 |
---|---|
素材 | 天然皮革「牛革(ヌメ革)」 |
重量 | 約1440g |
カラー | 全1色(キャメル) |
サイズ | A4フラットファイル対応 |
土屋鞄のランドセルを試着してみよう!
お気に入りのランドセルはみつかりましたか?
見つかった!決まった!という方は、次は実際に試着してみましょう!
どんなに優れたランドセルでも一度も試着せずに決めてしまうのはNGです。
きちんと背負ってお子さまにピッタリのランドセルを選んであげてくださいね♪
なお、土屋鞄さんのランドセルは以下の取扱い店舗で試着することができます。
東京都
西新井本店 | 童具店・中目黒 |
住所/東京都足立区西新井7丁目15−5
営業時間/10:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜休) TEL/03-5647-5124 |
住所/東京都目黒区青葉台3-19-8 1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/03-3463-8871 |
童具店・南大沢 | キシル 深川店 |
住所/東京都八王子市下柚木3-6 1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/042-689-4460 |
住所/東京都江東区富岡1-18-15 1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日・水曜日(祝日の場合は翌日休) TEL/03-5809-8846 |
長野県
軽井澤工房店 | キシル松本店 |
住所/長野県北佐久郡軽井沢町発地200
営業時間/11:00~18:00 定休日/※定休日は時期により変動いたします。 TEL/0267-44-6081 |
住所/長野県松本市大手2-2-9 2F
営業時間/10:00~17:00(土日祝日は18:00閉店) 定休日/火曜日・水曜日(祝日の場合は翌日休) TEL/0263-33-7127
|
宮城県
童具店・仙台 |
住所/宮城県仙台市青葉区本町1-14-30 1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/022-281-9036 |
神奈川
童具店・横浜 |
住所/奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-3 1F B
(パシフィックロイヤルコートみなとみらい アーバンタワー内) 営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/045-640-1012 |
愛知県
童具店・名古屋 | キシル グローバルゲート名古屋店 |
住所/愛知県名古屋市中区錦1-10-27 1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/052-228-6831 |
住所/愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート 2F
営業時間/11:00~20:00 定休日/年中無休 TEL/052-485-8628 |
静岡県
キシル 浜松 |
静岡県浜松市中区佐鳴台5-30-21
営業時間/10:00~18:00 定休日/火曜日・水曜日(祝日の場合は翌日休) TEL/053-415-8187 |
京都府
童具店・京都 |
住所/京都府京都市中京区松下町135-3
(京都市中京区御池通富小路西入ル松下町135-3) 営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/075-257-7752 |
大阪府
童具店・大阪 |
住所/大阪府大阪市北区大淀南1-3-11 1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/06-4256-8972 |
兵庫県
童具店・神戸 |
住所/兵庫県神戸市中央区下山手通4-13-9 1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/078-381-7515 |
広島県
童具店・広島 |
住所/広島県広島市西区観音町7-29 1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/082-961-3750 |
福岡県
童具店・福岡 |
住所/福岡県福岡市中央区今泉1-18-25 季離宮 下離宮1F
営業時間/11:00~18:00 定休日/火曜日(祝日の場合は水曜日休) TEL/092-738-6362 |
全国各地で出張店舗も開催予定!
ちなみに、土屋鞄さんの2020年向けの最新モデルは、
2019年4月~5月の期間で開催が予定されている
「土屋鞄のランドセル出張店舗」でも実際にふれることができます♪
出張店舗の開催地は、
北海道、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、
新潟、石川、岐阜、静岡、三重、
滋賀、奈良、岡山、山口、愛媛、
長崎、熊本、大分、鹿児島、沖縄
の計22都市で予定されています。
詳しくは、公式の発表がある2/28(木)以降に、
こちらのランドセル展示会情報まとめにてご紹介していきますので、
忘れずチェックして下さい♪