
ランドセルに使用される高級素材として有名な「コードバン」。
こちらでは、
そんなコードバンを使用したランドセルについてご紹介しています。
希少性が高いとされるコードバンランドセルですが、
じつは以外にもいろんなメーカーさんで取り扱われています。
そんなたくさんのコードバンランドセルの中から
オススメ商品もご紹介しますので、ぜひ最後まで見ていってください♪
コードバンランドセルの特徴
まずは、始めに
「コードバンランドセルについてまだ良く知らない」
という方のために簡単に特徴をご紹介します。
- 馬の”おしり”からしかとれない希少な天然皮革「コードバン」を使用。
- 希少なのでとっても高価、ランドセルの値段も高い!
- 「牛革の3倍の強度がある」といわれ、革でちぎれ・やぶれに強い。
- 表面がきめ細かくとても美しい。
- ランドセルに使用される革のなかではかなり重い素材。
つまり、コードバンランドセルの特徴をまとめると、
「美しく高級感のある見た目で、とっても丈夫だけど、お値段も高く、重いランドセル」
ということですね。
あるメーカーさんの「コードバン」の革サンプル
fa-lightbulb-o硬く、厚みがあり、表面はスベスベとして心地良いさわり心地
ちなみに、コードバンはとても硬く加工がむずかしい素材なので、
技術的な価値観もプラスされて値段が高めに設定されることもあります。
2タイプのコードバンランドセル
現在、販売されているコードバンランドセルには、
かぶせ(フタ)にのみコードバンが使用されている
一般的な「コードバンランドセル(ハイブリッド仕様)」と、
全身にコードバンが使用されている
「総コードバンランドセル」という2つのタイプがあります。
コードバンランドセル(ハイブリッド仕様)
一番大きく目立つ”かぶせ(フタ)”にコードバンを使用した
もっともポピュラーなコードバンランドセルです。
本体部分には「牛革」が使用されることが多いハイブリッド仕様が一般的で、
一部のパーツなどには「人工皮革」を使用しているメーカーさんもあります。
使用するコードバンが少ない分、
「総コードバンランドセル」に比べ値段も安く、
重量もすこし軽くなるので、お子さまの身体にかかる負担も少し抑えられます。
引用元:セイバン
○コードバンランドセル(ハイブリッド仕様)を取り扱うメーカー
- 天使のはね(セイバン)
- フィットちゃん(協和)
- キッズアミ(ナース鞄工)
- オオバ(大峡製鞄)
- 土屋鞄
- 萬勇鞄
- 鞄工房山本
- 中村鞄
- ハクラ(羽倉)
- 池田屋ランドセル
- 黒川鞄
- カバンのフジタ
など
総コードバンランドセル
メーカーさんの仕様にもよりますが、
基本的には全てのパーツ(革パーツ)にコードバンを使用して作られた
貴重なランドセルです。
どこから見ても上品な質感があり、
「非のうちどころがない」といっていいほどの
美しいランドセルが揃っています。
ただし、本体重量がトップクラスの重さになってしまうことと、
高価なコードバンをふんだんに使用しているので、
軽く10万円を超える値段のモデルばかりになってしまうことを覚えておきましょう。
引用元:大峡製鞄
○総コードバンランドセルを取り扱うメーカー
- オオバ(大峡製鞄)
- 鞄工房山本
- 黒川鞄
など
オススメしたいのは「コードバンランドセル(ハイブリッド仕様)」!
そもそも、
コードバンランドセルをチェックされる方の多くは、
その”高級感のある美しい表情”に惹かれていると思います。
なので、より美しさが際立つ
「総コードバンランドセル」が注目されるのは、
仕方のないことなのですが、
それでも、あいて言わせてもらうと、
やはり!お子さまには、身体への負担が少ない
「コードバンランドセル(かぶせのみ)」がオススメです!
ランドセルの荷物の重さで、
身体に悪影響が出ているかもしれないというニュースまであります。
高級感などの見た目も大切ですが、
実際にランドセルを使用するお子さまのことを
もっと意識してランドセル選びを進めてみましょう。
重くなるランドセルに対して、できることをこちらでまとめています。
ぜひ合わせて読んでみてくださいね♪
「コードバンランドセル」おすすめランキング!
それでは、たくさんのメーカーさんが販売する
「コードバンランドセル」のなかで、
ワタシがおすすめするメーカー・モデルをご紹介致します!
1位 セイバン/『HOMARE アンティーク コードバン』

重いコードバンもラクラクと背負うことができます。


価格 | ※2019年11月5日まで |
||
---|---|---|---|
素材 | かぶせ:「コードバン」 本体:「牛革」
背あて・肩ベルト裏:「牛革」 |
||
サイズ | A4フラットファイル対応(内寸:高さ約31cm×幅約23.5cm×マチ幅約12cm) | ||
重さ | 約1540g | ||
カラー | 全3色(ブラック、ビビットピンク、キャメル) |
セイバンさんのランドセルについて詳しくみたい方は、
こちらをご参考下さい。
2位 フィットちゃん/『コードバン ランドセル』


価格 | |||
---|---|---|---|
素材 | かぶせ:「コードバン」 本体:「牛革」
背あて:「エアーフレッシュ」 |
||
サイズ | A4フラットファイル対応(内寸:高さ約31.7cm×幅約23cm×マチ幅約12.5cm) | ||
重さ | 約1500g | ||
カラー | 全2色(クロ、アカ) |
フィットちゃんのランドセルについて詳しくみたい方は、
こちらをご参考下さい。
3位 キッズアミ/『コードバン【33114】』


価格 | 通常価格¥98,280(税込) | ||
---|---|---|---|
素材 | かぶせ:「コードバン」 本体:「牛革」※(一部クラリーノ) | ||
サイズ | A4クリアファイル対応(内寸:高さ約31cm×幅約22cm×マチ幅約10.5cm) | ||
重さ | 約1350g | ||
カラー | 全4色(クロ、アカ) |
キッズアミのランドセルについて詳しくみたい方は、
こちらをご参考下さい。
コードバンランドセルは「アップ式背カン」で楽に背負いましょう♪
おすすめのコードバンランドセルはいかがでしたでしょうか?
「良いなぁ」と思えるランドセルを見つけていただけたら幸いです♪
ちなみに、上の3つのコードバンランドセルですが、
おすすめランキングに上げた2つの理由を最後にご紹介したいと思います。
まず、1つ目の理由は、
【2タイプのコードバンランドセル】でもお話したとおり、
”「ハイブリッドタイプ仕様(かぶせのみコードバン)」のランドセルだから”です。
コードバンランドセルの最大のデメリットとも言える”重さ”を抑えた
ランドセルなのでランキングに入れました。
そして、もう一点理由があります。
それは、”ランドセルを軽く背負える「アップ式背カン」搭載だから”です!
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
最近のランドセルには、肩ベルトの上部の付け根を立たせることで、
「ランドセルと背中にできるスキマを少なくする」機能が搭載されたものがあります。
引用元:セイバン
この機能が搭載された背カン(ランドセル本体と肩ベルトを繋ぐパーツ)のことを、
「アップ式背カン」といいます。
アップ式背カンが搭載されていると、
重みで後ろに傾いてしまうランドセルを真っ直ぐにを背負うことでき、
後ろに引っ張られるような重みが軽減されます。
また、背中全体でランドセルを支えることができるので、
身体にかかる負荷を分散する効果もあります。
まさに、重いコードバンランドセルに一番必要な【機能】です!
アップ式背カンの仕組みなどが気になる方は、
こちらで詳しくご紹介しているので合わせてご覧下さい♪
この2つ理由から、ワタシは、
上でご紹介した3つのコードバンランドセルをランキングに入れてみました。
コードバンランドセルの購入を考えている方は、
「アップ式背カン」搭載のランドセルで、
楽に背負わせてあげてくださいね♪